この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

魚粉泥棒

  早朝は非常に寒く、外気温2度でした。霜がちらほら目立つ場所もあったね。そろそろ冬至10日前で、日が最も短い頃。日の出を拝みながらの通勤は心晴れやか。
 ①畑の休憩室には、種々の飼料等を保管しています。保管というより積んであると言うのが正解かもしれません。この内、トウモロコシと魚粉が泥棒のターゲットになります。 前者はネズミの、後者はネコの被害に遭います。ブルーシートに包んで防護しますが、たまたま露出すると被害に遭う。ひっかいたり、噛み千切って中身を略奪する。ネズミは罠で捕獲するが、ネコはそうはいかない。ただただ隠すのみ。最悪は自宅物置に保管し、必要時に畑まで持参する。今日は被害に遭い、仕方なく自宅まで持ち帰ったが、帰宅途中寄り道し、その時、荷台の魚粉が被害に。今日は2度被害に遭いショックを受ける。  こういう日もあるんだなと自分をなだめるしかない。ネコはかわいいが、大嫌い。
 ②先月引き取りの60日雛も大きく成長する。90日になると死ぬこともないし、今回も死んだ雛はいない。エサは主に米、ぬか、トウモロコシの等量配合。嫌がる集団もある{特に夏場は}が、今回は皆よく食べる。産卵は早くて3か月先。少ない卵でやりくりしているから、早く産卵して欲しいがじっと我慢。早く産卵させることも出来るが、体作りが一番重要。

  紅葉する付近の山。茶色気味でもみじの様にはいかない。もみじのある場所は限定的だからね。これも紅葉だから。 

  畑の柵は鹿除け。この土手をよじ登る鹿。蹄後が絶えない。柵は持ちこたえるのかなあ。蹄跡があらあらしく残る。

  この橋を渡ってくる鹿。積雪すると足跡がすごい。猟師さんは言う。「あらかた仕留めた」と。だけれども鹿だけじゃなくイノシシの痕跡もあると隣人はおっしゃる。冬場は食料が不足するから、危険を賭して人間界に現れるのかな。
  


Posted by 海底人2 at 18:30Comments(0)