この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

今日この頃

  9月中旬以降 天候は曇りや小雨が続きます。農作業はいまいちですが、草刈りや受け入れ準備等ばたばたです。また、歳とってくると自宅庭の雑草処理が煩わしく、雑草防除のシートを設置することにしました。商品を調べると値は張るがザバーンが最適かな。
 ①最近のコンビニは身近な必需品を陳列するんですね。通勤途中で小雨に遭い、コンビニを覗くと華奢ですが合羽売ってるんですね。見つけた時、嬉しかったね。
 コンビニでは、100円コーヒーを飲むことがあるんですが、満足感ある商品と思う。また、在所のおばさんたちで車運転できない人は近くのコンビニで食材調達される。大型店舗から小店舗に人気が移っているんでしょうかね。 
 ②湖西線北小松駅前に巨大建造物、橋脚が構築されている。場所打コンクリート杭や橋脚が。何のためか聞くと、湖西道路の延伸だそうな。よくも景観の良い場所に無粋なものを作るんだと驚く。この先は、琵琶湖水面上に道路が建設されるという噂が。景観なんてどうでもいいんだね。白髭神社の湖面上の鳥居はどうなるんだろうね。鳥居の前に橋脚の連続した道路が出来るのかな。正月参拝する鳥居の前に巨大な道路が立つ。取り戻すことが出来ない景観だが、どうでもいいんだね。


 橋脚 北小松駅前に、構築物が10m間隔で出来ることを思うと堪らなく悲しい。東京を地下道路で構築できるんだったら、この場所こそ景観を守らないとアカンと思う。金額だけの話ではない。守ってきた景観、更に守ることの重要さに何時気づくのかなあ。



九条ネギ 自家用なのに沢山定植した。何時ものことで後から後悔する。でも美味しいからいいかなあ。理屈ぜんぜんないなあ。ネギが沢山あると安心する。



 

 獣用囲い  鹿かイノシシか知らないが、お隣農地を荒らす不届きものがいる。仕方ないから策を設置されたお隣さん。大根は鹿の好物。柵設置すると、耕運機を入れるとき、邪魔になる。でも仕方ないね。
  


Posted by 海底人2 at 19:26Comments(0)

平静を取り戻す

  毎年のことですが7月・8月の湖西方面は車で溢れます。自然渋滞や事故によるもの等で大渋滞が発生します。今年もそうでしたが、やっと静かになりホッとします。
 畑ではサツマイモの収穫や九条ネギの定植作業。鶏の入換作業等沢山あります。お隣の農家もサツマイモや稲刈り作業に追われていますね。鶏舎解体はぼちぼちですね。急ぐ必要もないし、後作業。しんどいしね。
 
 ①地主さんも80才を過ぎた。体力的にきついのか、今年で稲作辞めると言っていた。稲作は機械化されているが、やはりキツイ様だ。見ているだけでも解る。在所は未圃場整備地区。田の枚数が30から60枚ほどあるとのこと。畦畔が多いから草刈り面積は広いし、水管理も大変。70代後半の農家が大半だから荒地が増えるだろう。

 住宅が多い場所の農地は荒らすことができないから、農業委員さんに相談だね。荒らすことは生活にも支障をきたす。在所は生産と生活を兼ねる場。後継者がいないから在所は存続できるのかなあ。
 
 思うに、「農業で生活したい人は潜在的に多いと思うんだが。補助金もらうには、沢山の縛りが付く。五反以上耕作し、2年以上従事し、マニュアルに従った栽培を要求する。こんなん無理だよね。
 
 在所や限界集落を守ることは、国土を守ること。ベーシックインカムみたいに生活できる資金を供給すれば、地に張り付く若い人たちがいるはず。縛ることより、のびのびやらせてあげられる農業は、国土の荒廃を防げる。自分のやりたい農業を目指す人に手を差し伸べるべきだ。地方に活気を呼び込める。国内外に税金をばらまくよりも効果は絶大だと思うけどね。
 
 話は変わるけど、今年の稲の収穫が上々とのこと。但し日照りが長引いたので割れ米が多いとのこと。米の等級が下がるね。


 ②憲法改正に思う。なんで改正が必要なのか?せないかんのんかなあ。このままでええやんか。GHQ作だから日本人の憲法が必要だとか、時代に合ってないとか、緊急時対応が等。
 思うに、本音は、中国報道聞いてると解る気がする。国連の常任理事国入りのためちゃうかなあ。
 自衛隊を国連の求めに応じて危険地域にも派遣する、米国の後方支援を積極的にする。広く海外に展開する。この目的だと自民党改正案は腑に落ちる。安倍さんは「国民投票するから国民の審判で決めることになる。」というが、一括での賛否となると丸め込まれるんじゃないかなあ。

 サツマイモ  収穫しました。出来は上出来。デカいものが多い。売り物にはならないが自給では有難い。今年はマルチ張ったからね。
保存方法は、お隣農家さんから教えてもらったから、春先過ぎても食べられた。鳴門は旨い。お隣農家さんは鹿の食害に合う。
マルチを破って食べるね。困ったもんだ。

 冬瓜 ほったらかしてたら出来た。雑草みたいなもんだけど、年度により違う。昨年は育たなかったね。早速自前仕込み味噌汁の具になった。旨かったね。冬瓜は大好きな野菜の一つ。

 ダリア 今年は花も少し育てた。というか 種ばらっと撒いただけ。芽が出るまで水やりしただけ。ダリアは環境に強い花。
来年は沢山の花を育てよう。自宅玄関に置かれるんだけどね。畑に咲く姿も良いねえ。私だけに咲く花だから。
  


Posted by 海底人2 at 20:50Comments(2)

すいか

  久々の更新です。台風の大雨が今夜から明日午前中にかけて降ると報道されている。ちょっと心配ですね。この所、自宅でも畑でも草刈り中心の作業だから辛いね。今も雷音が激しいね。

 ①今年も「すいか」を植えた。真夏に雨がほとんど降らなかったから絶望しとったが、2個収穫できた。殆どマグレ。雑草処理しとったら発見。こっちがびっくり。早速妻と食べた。二人で台所に突っ立て一気に食った。恥ずかしい恰好で食ったけど旨かったね。気候が一昔前と違うから露地では難しいのかな。今年もマクワ植えたけど、こちらはダメ。実はなるが 甘くない。待ってたら、腐ってしまったね。来年に期待しよう。

 ②もう60才中頃になった。けど心は昔のまま。体のセンサー機能が低下したことを感じるけどね。だから通勤バイクの速度は程々を心がける。歳を考えると再度バイク買うのを躊躇うが、オフロードバイクにも乗りたい。この機種はシート高さが高い。250ccで890㎜、125ccで830㎜。自慢じゃないが足は極端に短い。カタログ片手に思案だね。やりたいことは生きてる間にやらないとね。

 ➂憲法改正に思う。外遊中の安倍首相。この間にも着々と憲法改正を推し進めているんだろうな。改正案は「首相が緊急事態を宣言すると「人権に公の秩序の制約」ができたり、法律と同一の効力を有する政令を制定することができる。要は、首相の独裁を認めるようなもの。首相も議員さん。議員さんは基本的に票のために動く。言い換えれば、票になるなら既得権をも守るし金のためにも動く人がいる。
言いすぎかな?

 空のブルーが眩しい。恥ずかしがっている蓬莱山山頂。いつも美しい姿を見せてくれる山にも感謝だね。
  


Posted by 海底人2 at 20:31Comments(0)