発芽
2015年12月05日
早朝の寒風、バイクでの通勤は辛い。顔はしもやけ気味だし体中冷える。早速火を焚いて暖を畑で執る。もうこれからは無理だろう。でもフルフェースのヘルメットなら顔を防護できるよとアドバイスくれる人もいる。
歳だし無理はやめようと思う。
①寒冷紗をした苗床から芽が出た。こかぶ/ソラマメ/スナック豆/春菊/ホウレンソウ 全てが発芽した。寒風吹き荒れる中での発芽に驚いた。毎年冬場の作物は、九条ネギだけだったからね。雪降る頃には寒冷紗からトンネルに変更しないと成長しないと思う。とっても嬉しいね。鶏は寒いけれども元気。吹きっさらしの中のほうが元気に育つという。大量の空気が必要だそうだ。坂根塾長の説ですが。鶏は氷点下10°でも元気に育つ。
北海道でも飼育してるしね。
②お隣のオジサンと久しぶりに会った。気前の良い人で、「野菜必要なものあったら何でも持って行って良いよ」と言ってくれる。70歳をとうに過ぎた人だが何でも教えてくれるありがたい人。大根をせっせと引き抜いて食堂に納めるようです。50代の人は殆ど見当たらない。若くて70前後。でも皆さんお元気です。地主さんも80ぐらいだけれども畑を後にするとき、手を振ってくれる。こちらも精一杯大きく手を振る。何だか暖かいものが流れるのを感じる。
寒冷紗をトンネル状に仕立てる。さすがにこの上は踏まないだろう。動物は。今年は異常なくらい雉を見る。人間を怖がっていないように見受けられる。雉も鳥だから砂浴びをする。畑の耕した畝で。そこだけ発芽しないのだそうだ。お隣の大根畑がやられたようです。所々間引かれたものが見える。それが砂浴び場所。
歳だし無理はやめようと思う。
①寒冷紗をした苗床から芽が出た。こかぶ/ソラマメ/スナック豆/春菊/ホウレンソウ 全てが発芽した。寒風吹き荒れる中での発芽に驚いた。毎年冬場の作物は、九条ネギだけだったからね。雪降る頃には寒冷紗からトンネルに変更しないと成長しないと思う。とっても嬉しいね。鶏は寒いけれども元気。吹きっさらしの中のほうが元気に育つという。大量の空気が必要だそうだ。坂根塾長の説ですが。鶏は氷点下10°でも元気に育つ。
北海道でも飼育してるしね。
②お隣のオジサンと久しぶりに会った。気前の良い人で、「野菜必要なものあったら何でも持って行って良いよ」と言ってくれる。70歳をとうに過ぎた人だが何でも教えてくれるありがたい人。大根をせっせと引き抜いて食堂に納めるようです。50代の人は殆ど見当たらない。若くて70前後。でも皆さんお元気です。地主さんも80ぐらいだけれども畑を後にするとき、手を振ってくれる。こちらも精一杯大きく手を振る。何だか暖かいものが流れるのを感じる。
寒冷紗をトンネル状に仕立てる。さすがにこの上は踏まないだろう。動物は。今年は異常なくらい雉を見る。人間を怖がっていないように見受けられる。雉も鳥だから砂浴びをする。畑の耕した畝で。そこだけ発芽しないのだそうだ。お隣の大根畑がやられたようです。所々間引かれたものが見える。それが砂浴び場所。

Posted by 海底人2 at
17:31
│Comments(0)