この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

うこっけい

  元気なウコッケイ

 うこっけいは 一生懸命もみ殻をつつきます。あっちでつつき、移動してつつき、一日中。何か宝物を見つけると大急ぎで移動し、追いかけられ、必死で逃げ、隙を見て食べます。ユーモラスで腹を抱えて笑ってしまいます。みんな元気にすくすく育っています。

  


Posted by 海底人2 at 18:29Comments(0)うこっけい

管理地

 畑の山側の管理地は、わだち草が生い茂ってきました。昨年は草刈りをされていましたが、今年はまだ。農家の高齢化で農地管理を放置される場所が目立ってきました。
  


Posted by 海底人2 at 18:28Comments(0)自然

畑 --九条ネギ/ 大根/玉ねぎ
  


Posted by 海底人2 at 18:16Comments(0)

うこっけい

一週間前に到着したウコッケイ。毎日元気に遊んでいます。遊ぶのは良いのですが、お米を与えても、食事そっちのけ。今日は、頂いたもみ殻を鶏舎へ撒きました。一生懸命ツツイテいます。元気なら良いか。
  


Posted by 海底人2 at 19:09Comments(0)うこっけい

早朝

この時期になると 湖西からの朝日が特段美しくて興奮します。
  


Posted by 海底人2 at 17:36Comments(0)自然

5年ほど前に植えた栗の木から、初めて栗が収穫できました。
栗の木には沢山のアリが生息していて、なかなか食べさせてもらえませんでした。 早速栗ごはんです。
 
  


Posted by 海底人2 at 19:34Comments(0)

今年は知り合いの農家から合わせて300Kg余りの古米、くず米を頂きました。通常配合餌にコメを多く混ぜ合わせて給餌しました。卵質も良く 上々の出来です。黄身が少し薄いかもしれませんね。鶏も大喜びです。

  


Posted by 海底人2 at 18:09Comments(0)

消石灰散布後 九条ネギ移植、玉ねぎ播種 しました。九条ネギの冬場のものは、とろみが加わり とても美味です。
  


Posted by 海底人2 at 18:00Comments(0)

九条ネギ移植場所に 消石灰を散布しました。黒い所は、鶏糞を肥料として散布しました。



  


Posted by 海底人2 at 19:06Comments(0)

懸案の耕運機作業を行いました。雑草の根を切ります。
ここに九条ネギを植えます。
冬場のネギが楽しみです
  


Posted by 海底人2 at 20:55Comments(0)