農地維持
2016年07月27日
今日の早朝は小雨。時間経過とともに、曇りから晴れ。農作業や鶏には都合の良い天候だね。
①昨日の雨で雑草が抜ける。よく抜ける。からから時とは雲泥の差。嬉しくなる。
お隣の叔父さんは元気そうだが、もう75才とのこと。腰、背中が曲がって整形に通ってるとのこと。治らないらしい。曲がってると腰や背中への負担が大きいんだそうな。奥さんも通院されているようだ。
歳だからと言って農地を放っておくことが出来ない。稲作ったり、野菜栽培したりと耕作面積が多い。夫婦だからできる所もあるようだ。最も時間を要するのが雑草処理とのこと。たかが雑草だが、耕地面積に占める畦畔が多い。特に棚田は極端だ。
機械化が進んでも作業は人間がする。人工知能やロボットを駆使した農作業体系があると便利。コストは別としてね。
②日経に書いてあった「自民改憲草案」をただ明記したい。
4.第三章 国民の権利及び義務 ―現行憲法 十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由および幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重をを必要とする。
―自民草案 十三条 全て国民は人として尊重される。生命、自由および幸福追求に対する国民の権利については、公益および公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。
穂が出て、開花を迎えるコシヒカリ。この時期が重要。カメムシ等が稲の汁を吸う。コメに黒い点ができる。吸った後だね。うちの枝豆がやられた。美味しくなかったね。コメは知らんけど。枝豆は密植えしたから、風が通らず、虫にやられた。作物の間隔は重要事項。稲はまさに微妙な間隔を保った芸術作品だと思う。収量に最も影響する因子だね。
①昨日の雨で雑草が抜ける。よく抜ける。からから時とは雲泥の差。嬉しくなる。
お隣の叔父さんは元気そうだが、もう75才とのこと。腰、背中が曲がって整形に通ってるとのこと。治らないらしい。曲がってると腰や背中への負担が大きいんだそうな。奥さんも通院されているようだ。
歳だからと言って農地を放っておくことが出来ない。稲作ったり、野菜栽培したりと耕作面積が多い。夫婦だからできる所もあるようだ。最も時間を要するのが雑草処理とのこと。たかが雑草だが、耕地面積に占める畦畔が多い。特に棚田は極端だ。
機械化が進んでも作業は人間がする。人工知能やロボットを駆使した農作業体系があると便利。コストは別としてね。
②日経に書いてあった「自民改憲草案」をただ明記したい。
4.第三章 国民の権利及び義務 ―現行憲法 十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由および幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重をを必要とする。
―自民草案 十三条 全て国民は人として尊重される。生命、自由および幸福追求に対する国民の権利については、公益および公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。
穂が出て、開花を迎えるコシヒカリ。この時期が重要。カメムシ等が稲の汁を吸う。コメに黒い点ができる。吸った後だね。うちの枝豆がやられた。美味しくなかったね。コメは知らんけど。枝豆は密植えしたから、風が通らず、虫にやられた。作物の間隔は重要事項。稲はまさに微妙な間隔を保った芸術作品だと思う。収量に最も影響する因子だね。

Posted by 海底人2 at
12:25
│Comments(0)
雨降り
2016年07月26日
久しぶりの雨。6時頃降らなかったので、今日も天気予報はずれたね。と思ってたら、降りだした。土の保水状態はばっちり。花も野菜も久しい水に喜んでることだろう。嬉しい限りですね。雨で涼しくなったから鶏もほっと一息かな。一日涼しくなったからと言って
産卵状況まで改善するわけでもないがね。
①久しぶりに地主さんにお会い出来た。早朝押しかけるんだから迷惑な話だが、嫌な顔もせず対応してもらった。見ると痩せていた。3Kg減ったとのこと。太るよりいいけれど 半年ほどでの減だからちょっと心配。昨年手術されたが、経過良好で農作業もされていた。稲作は機械作業だが、それでも重労働だ。適度の運動とはいかない。旬の作業が待ってるからね。稲も穂ばらみ期。毎日の見回りや水管理、肥料散布。収穫作業は8月下旬から。目前の作業に追われる農作業かな。
②日経に書いてあった「自民改憲草案」をただ明記したい。
3.第九章 緊急事態 (新設) 自民草案 九十八条 内閣総理大臣は、緊急事態において、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。
九十九条 内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる。
ヒマワリは東方向に花が咲く。日出方向だね。初めて知った。長く咲く花もそろそろ終わるかな。元気をもらったヒマワリ。有難う。
湖西線が身近に見える畑から撮った。湖西線も民営化される心配があるそうな。線路維持作業を見ているとコストがかかるのが判る。どうなるんだろうかね。湖西線も45年ほど経過したかな。
産卵状況まで改善するわけでもないがね。
①久しぶりに地主さんにお会い出来た。早朝押しかけるんだから迷惑な話だが、嫌な顔もせず対応してもらった。見ると痩せていた。3Kg減ったとのこと。太るよりいいけれど 半年ほどでの減だからちょっと心配。昨年手術されたが、経過良好で農作業もされていた。稲作は機械作業だが、それでも重労働だ。適度の運動とはいかない。旬の作業が待ってるからね。稲も穂ばらみ期。毎日の見回りや水管理、肥料散布。収穫作業は8月下旬から。目前の作業に追われる農作業かな。
②日経に書いてあった「自民改憲草案」をただ明記したい。
3.第九章 緊急事態 (新設) 自民草案 九十八条 内閣総理大臣は、緊急事態において、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。
九十九条 内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる。
ヒマワリは東方向に花が咲く。日出方向だね。初めて知った。長く咲く花もそろそろ終わるかな。元気をもらったヒマワリ。有難う。

湖西線が身近に見える畑から撮った。湖西線も民営化される心配があるそうな。線路維持作業を見ているとコストがかかるのが判る。どうなるんだろうかね。湖西線も45年ほど経過したかな。

Posted by 海底人2 at
16:26
│Comments(0)
今日この頃
2016年07月25日
毎日暑い日が続きます。雨が降らないので畑の土は固まっている。作物が固い土から水分を吸収する能力に驚かされる。今日は朝から雨を予報してたが、差に非ず。曇ったまま。明日も雨予報だがどうなるんだろう。作物は干上がる寸前。全てに散水するのは無理。
①鶏も暑さで食欲が減退。トタン屋根だから暑さが身に堪えるだろう。口を明けて「はあはあ」して体温を下げる。皆しとるね。産卵も落ちたしね。4時頃再度訪問して餌食いやすいようにしてあげる。ニワトリは、高温には適さない動物。犬もそうだろう。比較的適するのは人間だそうな。汗腺を肘してるからだそうだ。暑さはこれからが本番。昼寝して頑張るかな。
②日経に書いてあった「自民改憲草案」をただ明記だけしたい。
2.天皇 現行憲法ー第一章 天皇 一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴
自民草案ー第一章 天皇 一条 天皇は、日本国の元首であり、日本国および日本国民統合の象徴
進入道路も草刈り機で散髪してすっきり。草丈が伸びると滑りやすいからね。
ごぼう、にんじんも大きく成長。ここまで成長すると水やりは不要かな。にんじんは間引きながら食べている。
栗がタワワニ実をつける。防除しないから、アリに食われる。何個口に入るかな。
オクラも成長するが、雨が降らないので大きく成長しない。
①鶏も暑さで食欲が減退。トタン屋根だから暑さが身に堪えるだろう。口を明けて「はあはあ」して体温を下げる。皆しとるね。産卵も落ちたしね。4時頃再度訪問して餌食いやすいようにしてあげる。ニワトリは、高温には適さない動物。犬もそうだろう。比較的適するのは人間だそうな。汗腺を肘してるからだそうだ。暑さはこれからが本番。昼寝して頑張るかな。
②日経に書いてあった「自民改憲草案」をただ明記だけしたい。
2.天皇 現行憲法ー第一章 天皇 一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴
自民草案ー第一章 天皇 一条 天皇は、日本国の元首であり、日本国および日本国民統合の象徴
進入道路も草刈り機で散髪してすっきり。草丈が伸びると滑りやすいからね。

ごぼう、にんじんも大きく成長。ここまで成長すると水やりは不要かな。にんじんは間引きながら食べている。

栗がタワワニ実をつける。防除しないから、アリに食われる。何個口に入るかな。

オクラも成長するが、雨が降らないので大きく成長しない。

Posted by 海底人2 at
15:34
│Comments(0)
今日この頃
2016年07月19日
梅雨が明けたと報道で聞いたが、今日は概ね晴れの空。風が吹いていたから暑さは程々かな。畑ではひまわりが咲く。全て東を向いて咲く。朝日の出る方向に咲くんだね。初めて知った。
①この夏、妻は広島で行われる原爆慰霊祭に出席する。昨年の予定であったが、体調不良で出席が叶わなかった。思うところがあってのことだが、少々入れ込んでいる。年も考えずに強行予定を作成しているから、数点アドバイスする。行事時は大変蒸し熱いと思うしね。
②日経に書いてあった「自民改憲草案」をただ明記だけしたい。
1.前文 現行憲法ー日本国民は(中略)政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意
自民草案ー日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇をいただく国家
今日の琵琶湖バレー。久々に山頂を見せてくれた。
東を向くひまわり。2mを超す背丈になった。
開花したマリーゴールド。
秋冬用野菜植える場所。耕運機を入れた。綺麗になった。
ばらまきしたブロッコリー。発芽したので今日キャベツを撒いた。
①この夏、妻は広島で行われる原爆慰霊祭に出席する。昨年の予定であったが、体調不良で出席が叶わなかった。思うところがあってのことだが、少々入れ込んでいる。年も考えずに強行予定を作成しているから、数点アドバイスする。行事時は大変蒸し熱いと思うしね。
②日経に書いてあった「自民改憲草案」をただ明記だけしたい。
1.前文 現行憲法ー日本国民は(中略)政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意
自民草案ー日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇をいただく国家
今日の琵琶湖バレー。久々に山頂を見せてくれた。

東を向くひまわり。2mを超す背丈になった。

開花したマリーゴールド。

秋冬用野菜植える場所。耕運機を入れた。綺麗になった。

ばらまきしたブロッコリー。発芽したので今日キャベツを撒いた。

Posted by 海底人2 at
20:23
│Comments(0)
今日この頃
2016年07月14日
久しぶりのブログ更新です。雨が良く降る今年の梅雨。今日も昼からスコールの様などしゃ降りがあって困ったね。配達をバイクで行ったから、ずぶ濡れになった。早く梅雨が終わって欲しい。
①秋冬用野菜のブロッコリーを直播した。初めてだから。ポット播種が原則だが、試しにね。旨く行ったら白菜もやってみようかな。 畑は雑草だらけ。植える場所だけは、雑草を抜く。抜かないと植えられないから。お隣の叔父さんたちも雑草対策に追われている様子。
②鶏も蒸し暑いけれど、何とか飯食ってるね。同じ餌だからたいへんだろうけれど。余ったキュウリを輪切りにして与える。喜んで突いているね。
➂参議院選挙が終わり、憲法改正に必要な2/3以上の議席を占めたようだね。自民党の憲法改正案を新聞で読んだけれど、戦前のように操作できるように改正する心づもりかな。私が生きている間に憲法改正されるとは思っていなかったのが正直な気持ち。何処の政党支持でもないんだがね。
日本経済新聞の5月1日付けに掲載された案を見ての感想だが。心配だね。
しっかり咲いたヒマワリ。見えるとホッとする。
いがぐりを沢山蓄える栗
①秋冬用野菜のブロッコリーを直播した。初めてだから。ポット播種が原則だが、試しにね。旨く行ったら白菜もやってみようかな。 畑は雑草だらけ。植える場所だけは、雑草を抜く。抜かないと植えられないから。お隣の叔父さんたちも雑草対策に追われている様子。
②鶏も蒸し暑いけれど、何とか飯食ってるね。同じ餌だからたいへんだろうけれど。余ったキュウリを輪切りにして与える。喜んで突いているね。
➂参議院選挙が終わり、憲法改正に必要な2/3以上の議席を占めたようだね。自民党の憲法改正案を新聞で読んだけれど、戦前のように操作できるように改正する心づもりかな。私が生きている間に憲法改正されるとは思っていなかったのが正直な気持ち。何処の政党支持でもないんだがね。
日本経済新聞の5月1日付けに掲載された案を見ての感想だが。心配だね。
しっかり咲いたヒマワリ。見えるとホッとする。

いがぐりを沢山蓄える栗

Posted by 海底人2 at
19:01
│Comments(0)
農業大学校 講習会参加
2016年07月07日
①今日は農業大学校で「秋冬野菜つくり」の講習会に参加した。9時30分からの開始だから、鶏舎の世話等で5時には家を出た。早いね。そそくさと作業後、帰宅して、大中の湖までバイクで疾走だね。講義は主として 農薬と害虫の話。家庭農園者主体だから無農薬栽培に関する話を期待したが残念。そらそうだ、大学校で教えるのは、大規模耕作だから、マニュアルではどうしても農薬主体になるね。致し方ない。苗を何cm離して定植すれば、風通しがよくなり、病害虫発生がなくなる等の講義はもう昔のことかな。農業研修で坂根さんが話してくれた内容は、もう存在しないね。
②講習会参加者は大勢でした。後ろに増設椅子が多数設置されていた。人気のほどが伺える。皆さん真剣にノート取っていたね。私もだけど。公的機関だから、どうしても法令に関する内容が主体となる。次回は、花卉のキク科のお話。ぜひ出席したい。
対岸から琵琶湖バレーを撮った。雲が立ち上り、山頂は雲の中。蓬莱山。仙人の住む山だね。
②講習会参加者は大勢でした。後ろに増設椅子が多数設置されていた。人気のほどが伺える。皆さん真剣にノート取っていたね。私もだけど。公的機関だから、どうしても法令に関する内容が主体となる。次回は、花卉のキク科のお話。ぜひ出席したい。
対岸から琵琶湖バレーを撮った。雲が立ち上り、山頂は雲の中。蓬莱山。仙人の住む山だね。

Posted by 海底人2 at
19:45
│Comments(0)
今日この頃
2016年07月06日
毎日暑い日が続きます。トタン屋根下の休憩は蒸し風呂。日が差してくると帰宅を考える。この頃だと9時過ぎには辛いね。体の丈夫なお爺さんたちは11時過ぎかな?死ぬのは嫌だから。鶏たちは餌が食いきれない。粉ものは食べずらい。産卵が急激に落ちる。仕方ないね。
畑は雑草を抜く作業。ご近所さんも雑草処理に追われてる。今年は雨が続くから雑草の伸びが半端ではない。
栗が実をつける準備ができたみたい。いがぐりができた。
かぼちゃ。伸びる枝はカット。10個以上できたから、もう実はいらない。後は大きく、旨いかぼちゃができるように。
背丈以上に伸びたひまわり。ロシアひまわり。今年初めて作ったけど気に入っている。
今年一番、手間をかけたごぼうとにんじん。後は雑草抜く作業と間引きだけ。
手前はとうがんの定植。上はダリア、マリーゴールド、アスターの定植した畝。花が咲くと綺麗だろうね。これも今年初めて。咲くかな?
畑は雑草を抜く作業。ご近所さんも雑草処理に追われてる。今年は雨が続くから雑草の伸びが半端ではない。
栗が実をつける準備ができたみたい。いがぐりができた。

かぼちゃ。伸びる枝はカット。10個以上できたから、もう実はいらない。後は大きく、旨いかぼちゃができるように。

背丈以上に伸びたひまわり。ロシアひまわり。今年初めて作ったけど気に入っている。

今年一番、手間をかけたごぼうとにんじん。後は雑草抜く作業と間引きだけ。

手前はとうがんの定植。上はダリア、マリーゴールド、アスターの定植した畝。花が咲くと綺麗だろうね。これも今年初めて。咲くかな?

Posted by 海底人2 at
20:45
│Comments(0)