この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

烏骨鶏のひな

 この所やっとですが、暖かさを感じる春になりました。桜も散っている所。強風も影響してるかな。

 ①烏骨鶏の有精卵からヒナを孵化させ、早8日程度。少し大きくなった。孵化まで21日間要する。この作業はほぼ自動で出来る。だが産卵後が大変。やかましく鳴くからね。産卵後一か月は自宅の廊下と自室で飼育する。少し施設を使うが。夜間でもやかましく騒ぐから、熟睡が出来ない。自律神経が可笑しくなることもあったけど、そこを調節しながらだましだましである。致し方ないね。孵化は4羽。6卵からだから、良しとするかね。まあ、遊びの延長線上だから。大きくなると囲いから逃走する。妻が困ってるけど、これも仕方ないね。――今まで散々孵化から飼育までで失敗したなあ。

 ②畑では苗の定植作業も。だが、今年の種の発芽が良くない。私だけかと思っていたら、お隣の農家の叔父さんも言う。今年は土が冷たいと。だから、発芽が難しいと。再度播種だそうだ。天候不順だね。


定植――― 枝豆 スナックエンドウ、ブロッコリーを定植した。少し速かったけど。ハウス内も窮屈そうだったからね。



湖西道路の北進― 北小松駅付近の橋脚。3本も出来上がって、4本目もこれからコンクリートの打設かな。161号線の交通量緩和に役立つかな。今年も海津大崎の桜花見で、早朝から渋滞が発生していたね。地元には迷惑な話だが、致し方ないね。
  


Posted by 海底人2 at 19:09Comments(0)