移植
2015年04月12日
今日は畑作業日でした。明日は雨の予報ですから、皆さん農作業に精を出されていましたね。そのせいでしょうか、乗せられて作業オーバー気味でした。
161号線は早朝から北行が渋滞で大変でした。更に昼前に南行で交通事故があったようで渋滞でした。パトカーや救急車のサイレンがケタタマシイでした。事故の内容は知りませんが、花見時期の交通事故はお互いに迷惑なことです。
ハウス内の苗で、もう待てないと言っているもの、ブロッコリーですが、今日移植しました。それと第一回目のズッキーニと。
畝が25mあるんですが、二列鍬作業しました。止めておけばいいんですが、乗せられてやりました。鍬作業でいうと100mですかね。明日は体が痛くなるでしょうが。鍬作業してると、皆農塾のことを思い浮かべます。3月中旬に入塾しましたが、当初は畑へ移動だけで立ちくらみしたものでした。塾長から、 「早朝から何か作業したかなあ?」と真顔で聞かれたことを思い出します。ホント、体力がなかったなあ。思えば、成長したなあ、と感慨深いですね。 土佐の大鍬はデカいから、一回の土の移動量が多い。重いけれど、昔を思い出す道具。辛いけれど、鍬作業は楽しい。作業量がはっきり目に見えるからね。半分やったとかあと少しとかね。
栗の新芽。この栗の木から2回分の栗飯を食べることが出来ます。早目に収穫するのがコツ。遅くなるとアリに食べられます。無農薬だから早目です。
栗の木ですが、全体に枝の選定をすべきでした。新芽が出たから今年はこのまま。日陰ができるとあかんのだけれどもね。のこぎりで剪定すべきでした。
今日畝立てしたもの。疲れたね。左がズッキーニ 右がブロッコリー。ブロッコリーは青虫が付くんで、寒冷紗を被せます。明日は雨ほんと降ってね。
ブロッコリーの苗。寒冷紗かけるので霜被害はないと思う。後は大きく成長するのを待つのみ。
ズッキーニの苗。こちらは寒冷紗かけないので霜被害が心配。
また、マルチすると根付きがいいんだけれど、やっていないね。手間だし、無くても育つからね。皆農塾の先輩が、雑草も肥料になるからね。と言っていた。引き抜いたものを捨てるなんてもったいないとね。私は捨てているけど。正解はないといつも思う。気の済むやり方で十分。すべてに共通すると思うけど。
161号線は早朝から北行が渋滞で大変でした。更に昼前に南行で交通事故があったようで渋滞でした。パトカーや救急車のサイレンがケタタマシイでした。事故の内容は知りませんが、花見時期の交通事故はお互いに迷惑なことです。
ハウス内の苗で、もう待てないと言っているもの、ブロッコリーですが、今日移植しました。それと第一回目のズッキーニと。
畝が25mあるんですが、二列鍬作業しました。止めておけばいいんですが、乗せられてやりました。鍬作業でいうと100mですかね。明日は体が痛くなるでしょうが。鍬作業してると、皆農塾のことを思い浮かべます。3月中旬に入塾しましたが、当初は畑へ移動だけで立ちくらみしたものでした。塾長から、 「早朝から何か作業したかなあ?」と真顔で聞かれたことを思い出します。ホント、体力がなかったなあ。思えば、成長したなあ、と感慨深いですね。 土佐の大鍬はデカいから、一回の土の移動量が多い。重いけれど、昔を思い出す道具。辛いけれど、鍬作業は楽しい。作業量がはっきり目に見えるからね。半分やったとかあと少しとかね。
栗の新芽。この栗の木から2回分の栗飯を食べることが出来ます。早目に収穫するのがコツ。遅くなるとアリに食べられます。無農薬だから早目です。

栗の木ですが、全体に枝の選定をすべきでした。新芽が出たから今年はこのまま。日陰ができるとあかんのだけれどもね。のこぎりで剪定すべきでした。

今日畝立てしたもの。疲れたね。左がズッキーニ 右がブロッコリー。ブロッコリーは青虫が付くんで、寒冷紗を被せます。明日は雨ほんと降ってね。

ブロッコリーの苗。寒冷紗かけるので霜被害はないと思う。後は大きく成長するのを待つのみ。

ズッキーニの苗。こちらは寒冷紗かけないので霜被害が心配。
また、マルチすると根付きがいいんだけれど、やっていないね。手間だし、無くても育つからね。皆農塾の先輩が、雑草も肥料になるからね。と言っていた。引き抜いたものを捨てるなんてもったいないとね。私は捨てているけど。正解はないといつも思う。気の済むやり方で十分。すべてに共通すると思うけど。

Posted by 海底人2 at
19:39
│Comments(0)