今日この頃
2016年08月20日
盆過ぎから風が吹いて少ししのぎやすくなったが、やっぱり毎日暑い。台風の影響でしのぎ易くなるかと思ったが、熱風を引き連れてだから更に暑い。鶏も回復傾向にあったが、また飯食えないね。この暑さ異常だね。暑さに慣れてきたけど、どこまで慣れればいいんだろうか。ええ加減にして欲しいね。
①稲も色づき始めた。極早生はそろそろ収穫が始まるかな。コシヒカリは早生。9月初旬から収穫するね。農家の叔父さんは、稲について何にも言わない。期待できるイメージなんだろう。畔の草刈り、防除に忙しい。おいしいお米が楽しみだね。
②晴天が続く中、水源の河川は干上がらない。鶏の飲み水だから、干上がると琵琶湖から直接くみ上げることになる。大変な作業。
今年ほど飲み水を心配する年は初めて。何とか流水を保つ河川だが、心配。この集落には農業用ファームポンドがある。(水をためるプールかな)
河川水が干上がると琵琶湖からポンプアップして貯水し、これを農業用水に使用する。でもこの水は私は使えない。金の掛った水だからね。
まとまった雨が欲しい。関東から北海道はまとまりすぎた水。これも困りもの。適度に足る状況は難しいんだろうなあ。何でもそうだね。
適度に手抜きしてこの夏を乗り切るしかないね。
色づいた稲。今年は全体的に美しい景色。農家は収穫日を考える。収穫日の一日の差が収量に大きく関係するんだそうです。

山頂をみせる蓬莱山。美しいね。
全身を葛に覆われた梅の木。恐らく梅は枯れるだろうねえ。大木の梅。いかんともしがたい。俺の梅の木ではないからね。
①稲も色づき始めた。極早生はそろそろ収穫が始まるかな。コシヒカリは早生。9月初旬から収穫するね。農家の叔父さんは、稲について何にも言わない。期待できるイメージなんだろう。畔の草刈り、防除に忙しい。おいしいお米が楽しみだね。
②晴天が続く中、水源の河川は干上がらない。鶏の飲み水だから、干上がると琵琶湖から直接くみ上げることになる。大変な作業。
今年ほど飲み水を心配する年は初めて。何とか流水を保つ河川だが、心配。この集落には農業用ファームポンドがある。(水をためるプールかな)
河川水が干上がると琵琶湖からポンプアップして貯水し、これを農業用水に使用する。でもこの水は私は使えない。金の掛った水だからね。
まとまった雨が欲しい。関東から北海道はまとまりすぎた水。これも困りもの。適度に足る状況は難しいんだろうなあ。何でもそうだね。
適度に手抜きしてこの夏を乗り切るしかないね。
色づいた稲。今年は全体的に美しい景色。農家は収穫日を考える。収穫日の一日の差が収量に大きく関係するんだそうです。

山頂をみせる蓬莱山。美しいね。

全身を葛に覆われた梅の木。恐らく梅は枯れるだろうねえ。大木の梅。いかんともしがたい。俺の梅の木ではないからね。

Posted by 海底人2 at 20:26│Comments(0)