今日この頃
2014年12月07日
今週は、真冬到来の週でした。昨日の夜は西風が強く、雨戸をガタガタ叩くため、寝られませんでした。降雪しなかったのは幸いです。
①今週は寒く、路面標示温度が0度の早朝の日がありました。老体には過激で、畑作業帰宅後は、体力維持のため、昼寝をしたほどです。寒さに慣れるまで少し時間がかかりそうですね。鶏も寒さに慣れるまで産卵が落ちるでしょうが致し方ありません。
農地に出る農家はおられません。殊更作業があるわけでもありませんからね。鶏管理は定常作業のみ。冬場は速く作業終わって帰宅ですかね。
②鳥インフルエンザのニュースが目立つようになりました。鳥取、東京、鹿児島で野鳥の死骸やフンから強毒性が見つかっています。このウィルスから逃れることが出来ないのでしょうか。毎冬心配の種。ワクチンもあるけど、日本では認められていません。恐らく汚染地域になるからでしょうか。汚染地域になると至る所から汚染した食鳥を輸入することになるのでしょうかね。これも嫌ですね。
➂最近急速に円安が進行中です。早すぎて価格を商品に転嫁できずに倒産する会社が後を絶たないとニュースで流していました。飼料コストが上がるでしょう。大量に飼育する農家は大変。餌代が一日一羽10円としても大変な金額になります。大量生産大量販売が最適と言う傾向ですが、ほんとにそうかなあ。少量生産少量消費は、少量の儲けですが、そんなに設けなくてもいいんではないかなあと思います。でも円安が135円や200円も言われていますが商品価格はいくらになるんでしょうか。想像もつきません。時代の流れが急流のようです。
今週初めころのバレー頂上の写真。空気が綺麗ため頂上もバッチリ見えます。
①今週は寒く、路面標示温度が0度の早朝の日がありました。老体には過激で、畑作業帰宅後は、体力維持のため、昼寝をしたほどです。寒さに慣れるまで少し時間がかかりそうですね。鶏も寒さに慣れるまで産卵が落ちるでしょうが致し方ありません。
農地に出る農家はおられません。殊更作業があるわけでもありませんからね。鶏管理は定常作業のみ。冬場は速く作業終わって帰宅ですかね。
②鳥インフルエンザのニュースが目立つようになりました。鳥取、東京、鹿児島で野鳥の死骸やフンから強毒性が見つかっています。このウィルスから逃れることが出来ないのでしょうか。毎冬心配の種。ワクチンもあるけど、日本では認められていません。恐らく汚染地域になるからでしょうか。汚染地域になると至る所から汚染した食鳥を輸入することになるのでしょうかね。これも嫌ですね。
➂最近急速に円安が進行中です。早すぎて価格を商品に転嫁できずに倒産する会社が後を絶たないとニュースで流していました。飼料コストが上がるでしょう。大量に飼育する農家は大変。餌代が一日一羽10円としても大変な金額になります。大量生産大量販売が最適と言う傾向ですが、ほんとにそうかなあ。少量生産少量消費は、少量の儲けですが、そんなに設けなくてもいいんではないかなあと思います。でも円安が135円や200円も言われていますが商品価格はいくらになるんでしょうか。想像もつきません。時代の流れが急流のようです。
今週初めころのバレー頂上の写真。空気が綺麗ため頂上もバッチリ見えます。

Posted by 海底人2 at
15:35
│Comments(0)