沖縄
2014年04月22日
今日は、レタス、カボチャを定植しました。卵のお客さんにもカボチャの苗をもらって頂きました。楽しんでいただければと思います。
また昔、沖縄で見て感じたことを書こうと思います。
成長段階で、外国人と会う機会さえなかったものが、市内を歩いているだけでアメリカ軍人さんに出会う。県内にはアメリカ軍施設が至る所にあって、軍事演習を毎日やっている。ラジオは、アメリカ直輸入音楽ががなり立てる。静かさなんてちっともない場所。そういう所でしたね。
だけれども、背丈の低い外国人が子供を抱きかかえながら歩いている。その後ろから地元の日本人が歩いているのを見る。また、スナックに突然若い米兵2人が「KENT」の煙草を1カートン単位で売りに来る。米兵はおどおどしながら。
怖いけれど、やっぱり人間。当たり前だけれど、彼らもどきどきしながら日本人と向き合っている。別世界の人間ではないことを感じました。
沢山の外国人を目に出来たのは、沖縄だからだったと思います。貴重な体験でした。
そうそう、那覇市内いる時、学生時代の友人が2名遊びに来てくれました。あの時は嬉しかった。少々心細かった時でした。車で本島ぐるっと回っても九州に行けないんだから。
また昔、沖縄で見て感じたことを書こうと思います。
成長段階で、外国人と会う機会さえなかったものが、市内を歩いているだけでアメリカ軍人さんに出会う。県内にはアメリカ軍施設が至る所にあって、軍事演習を毎日やっている。ラジオは、アメリカ直輸入音楽ががなり立てる。静かさなんてちっともない場所。そういう所でしたね。
だけれども、背丈の低い外国人が子供を抱きかかえながら歩いている。その後ろから地元の日本人が歩いているのを見る。また、スナックに突然若い米兵2人が「KENT」の煙草を1カートン単位で売りに来る。米兵はおどおどしながら。
怖いけれど、やっぱり人間。当たり前だけれど、彼らもどきどきしながら日本人と向き合っている。別世界の人間ではないことを感じました。
沢山の外国人を目に出来たのは、沖縄だからだったと思います。貴重な体験でした。
そうそう、那覇市内いる時、学生時代の友人が2名遊びに来てくれました。あの時は嬉しかった。少々心細かった時でした。車で本島ぐるっと回っても九州に行けないんだから。
Posted by 海底人2 at 20:27│Comments(0)