この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

少しお休み?

  今日はブログ更新ではなく、少しお休みの掲示板というところです。毎日閲覧して頂いているのではありますが、特段面白い話が有る訳でもないんで。また申し訳ないんで掲示をと思った次第です。
 
 ①健康は至って元気。でも血管摘出した右足の開削部が化膿し、4月初旬まで通院を余儀なくでした。まだ足首から下は腫れが退かない。狭心症は全快とはいかないが 生活に支障なし。ただ毎日1時間以上の散歩が必要らしい。毎日坂道を登ったり下ったりですね。血管を詰まらせない秘訣は、運動と血糖値を正常に保つことらしい。インスリン分泌量には個人差があるけど、ご先祖さんは極貧だったんかな。少し食べるだけで上昇する。おかげで体重は更に10kg 減量を強いられる。ジーパンはとうとう28インチまで細くなった。心臓にはまだ違和感は残るが回復感は多い。まだ執刀から4か月半ぐらいだからね。
 そうそう、執刀医が3月末で退職されたのにはびっくり。こんな仕事人、そう多くないと思うけど、これにはホント驚いた。まだ若いお医者さんだが部長さんだったと思う。
 
 ②今後も農業しようかとも思うが、農業用の筋肉が剥落したし、体重も制限されるから、やってもプランターで野菜作るぐらいかな。これもまだだが。住宅地で烏骨鶏飼うこともできるが、ご近所に迷惑及ぼすこと間違いないからね。これも没かな。まあ、人生やり残したこととしての農業だったから、これで一区切りでも良しかなと思う。我ながらよく辛抱して、楽しんでやったと思う。
 
 ③血糖値の話だけど、A1C=7以上だと血管を傷つけるらしい。私は今5.8まで低下したけど。内科医は口うるさく血糖値に留意することを求める。血栓もできやすいんだそうだ。まあ進化の過程で、一気に食事内容が変化したから、体がついていけないんだろうと思う。テレビ放送でやってたダイヤモンド博士の人間進化論じゃないけど。

  ④手術前に入院した時から気にかかることは、この10年以上頭の中味を鍛えなかったから、新聞読んでも右から左に直ぐ抜ける。歩留まりが非常に悪いことに気が付いた。大体分かってたけど。今頭鍛えてる最中。机に向かってわからんことでも集中できることが私の強みかな。頭鍛えることがこれからの大きな仕事と思いながらやることにした。やりだすと面白くなる。そろそろ人生やり残してきたことをやりながら、新しいことに目を向けて、反省し、謙虚にやることを心に頑張るかな。ブログ閲覧してもらった人たちに感謝し、これでひとまず休止とします。
 
 有難うございました。

 この写真、今やってる奈良国立博物館の春日大社の宝物展示。私の幼稚園は京都にある春日神社。春の遠足はバスに揺られて春日大社へ。記憶は微かに残るが。
 妻と大社へ出かけることになってる。この博物館には併設の仏像館があり、国宝級の仏像も沢山あった。本来崇拝の対象なんだろうけど、拝むことを忘れた。罰当たりだったね。この日は歩きすぎて帰宅後しんどかった。心臓も少し変調気味でした。でもまだ生きてるしね。


  


Posted by 海底人2 at 19:13Comments(1)

雪景色

  数日前から雪が降って、今日はすごい積雪。北陸ほどでは決して違うが、稀にみる積雪。養鶏場は立ちることが出来ないほどだろう。
もう廃業したから良いけれど、想像しただけでも嫌だね。車で買い物に行くのも昼を狙って行かないと危険を感じる。この近辺坂道で急勾配だから。

 ①昨日は散歩に出れたけど、さすがに今日は無理。歩くと体や心臓の調子が良い。医者の言う通り、強度を少しつけての歩行はベスト。この心臓にも慣れてきた。というより鼓動が滑らかに動くのを実感できる。変な話だがね。一日2回に分けて散歩してたが、時間的にもったいないんで、朝だけにした。この調子で続けたいね。よく見ると歩いてるのは私だけではない。結構歩いてるね。

 ②歩数1万歩を目指す人もいるようで、やってみたが無理。体がもたない。この辺坂道で10%ほどの坂道。下ると上る。結構きつい。大体5000歩ぐらいかな。気持ちがよいと7000ぐらい。これがリミットかな。歩くことが健康良いことも理解できた。以前は理解が出来なかったけれど。作業が忙しすぎたからなあ。  


Posted by 海底人2 at 16:15Comments(1)

今日この頃

  今日から少しずつ寒くなるような天気予報。来週の火曜日には 大雪になるかも。この地は大津市だが、天候は高島今津の予報が当たる。大津市北部に該当するからね。冬は北陸地方に近い天候だね。

 ①バイパス手術から一ケ月と1週間経過し、通常の生活に近い暮らしに戻る。只、手術で肋骨を切断してるから(骨折だね)数キロの荷物をも持つことが出来ない。先般持ち上げると筋肉や肋骨付近が痛んだ。数日痛くて困った。無理はいかんと妻に持ってもらう始末。致し方ない。腕をぐるぐる回してもかくかくと肋骨付近が鳴る。ちょっと経験したことがない反応が続く。変な気分。それでも医者は外で歩くことを求めるから歩かざる負えない。お世話になってるお医者さんだからね。

 ②そろそろ気力も戻ってきたから、やり残したことを再開するかな。農業もその一つだった。もう出来ないが、共同で家庭菜園の少し大きい広さで営む集団に加えてもらうことはできる。まだ先だが。経済学もその一つだが、大学に行くには遠すぎる。彦根まで毎日通勤するのは無理だね。通信教育でも探すかな。語学もいいかもしれないね。大学の同級生がスペイン語を習ってるし、オリンピック時の通訳で参加するらしい。彼ならやるだろうなあ。
  


Posted by 海底人2 at 10:32Comments(0)

今日この頃

  相変わらず冬だから寒い。病院では終日暖房が入ってるから寒さを感じないが、自宅はそうはいかない。寒暖差を考慮しながら毎日生きるしかないね。慣れるしかない。これも立派なリハビリだね。

 ①少しづつ新しいことが出来るし、毎日そのことを考えながら生活する。できるようになると楽しいが、普通にする生活にも体力が必要なことを痛感する。まだ手術から一か月経過してないから、贅沢は言えないが、かなり行動できる。

 ②この周辺自動車がないと生活できない場所。まだよちよち運転だが少し満足いく運転ができるようになった。安全確認ができるようになる。シャワーもできるようになる。でも気力は伴わない。まあ、気ままに任せるしかないかな。春が待ち遠しい
  


Posted by 海底人2 at 15:23Comments(0)

今日この頃

  今日は朝から雪。比良山も山裾まで雪景色。風も冷たいね。

 ①体調はいいが、寒いから家の中に籠る。昨日は日赤に通院した。帰りに近江神宮に立ち寄り初詣。人が多いから困る。立ち眩みがするんで、ゆっくり歩く。薬の副作用だろうね。

 ②手術前、大学時代の同級生から連絡があり、「知り合いが心臓の手術をして、1年程体調が戻らなかった」そうだ。手術は比較的簡単なものだったそうだ。私の場合は、心臓を直接ではなく、冠動脈のバイパス手術だから影響が少ないんだろうと思う。
 心臓に関する部分は絶好調。パイパス用血管を取り出した足の局部だけが化膿し、その手当だけ。しかし、体力が落ちてるから これからリハビリが待ってるね。これからじっくりだね。
  


Posted by 海底人2 at 17:38Comments(0)

新年

  明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
一日より晴れて気分は申し分なし。今年はどうしようかな。

 ①昨年12月は病院暮らし。4日から日赤に入院。11日まで血糖値の調整。そんなに血糖値が高いほどではないが、術後の回復に影響するからと相成った。13日 狭心症のバイパス手術。朝9時から開始。手術台で体重測定中に意識が飛ぶ。56.2kgまで記憶。6時間の大手術。本人は覚えてないけど、気が付けば傷が痛いので困った。術後は集中治療室。一睡もできなかったね。次の朝は体についた管の除去。これが痛い。早速自力で動くことを要求される。動くと血行が良くなって直りが早いとのこと。でも痛い。トイレだけは歩行で行ったけど、これが早期回復に繋がったようだ。まだ治療が必要な部分もあるけど、28日退院と相成った。ブログ更新も今日が初めて。体力だけじゃなくて気力も落ちたね。これからぼちぼち。
  


Posted by 海底人2 at 15:17Comments(0)

今日この頃

  寒い日が続きます。蓬莱山は雪景色で曇ってるが、訪問客がいる様子。スキーにはまだ早いけど。
 寒いから体調管理に苦労する。数日毎に比良トピアに通う。

 ①パソコンの不具合が発生した。OSはウィンドウズ 7。更新プログラムを構成するときにエラーが発生したんだね。新たにパソコン買うか、ウィンドウズ 10 に変更するか。迷ったが 10に変更することにした。特段障害はなく、上手く更新できた。このシステム買ったが、全く説明書がない。薄っぺらなUSBメモリーが箱に入ってるだけ。めちゃビックリでした。使いながら理解する様子。インターネット接続がばちゃばちゃやって何とか接続できた。時代の流れを感じました。  


Posted by 海底人2 at 17:42Comments(0)

今日この頃

  鶏舎では烏骨鶏が数羽しかいないので数日単位で畑に出向く。畑は雑草が生い茂り昔の面影はもうない。懐かしくもあるが少し作業するだけで心臓が痛む。休んでは作業になるから諦めた。今はじっと我慢。

 ①妻が珍しく、畑に連れて行けと言った。十数年やってるが、畑に来たのは二回だけ。これで三回目となるかな。ホント畑が嫌いなんだね。今回最後の畑見物だからしっかり瞼に刻み付けてほしい。11月いっぱいでこの場所では終わり。声かけてくれる人がいるけど、体調次第だ。一人では365日休みなしだから、老体には堪える。畑だけでも何とかなると良いんだが。

 ②これで手術の話は終わり。大津日赤には心臓血管外科がある。ここでお世話になるようだ。最初は循環器科だった。沢山の人がお世話になっている病気みたいだ。狭心症・心筋梗塞をテーマにしたテレビ番組があった。テキスト購入したらバイパス手術の詳細記事があった。肺から血管を取り出してバイパス血管に充てるみたい。施術は5時間に及ぶと明記してた。かなり体に負担がありそう。助けて頂くんだから、専門家にお任せすることだ。そう助言してくれる人もいる。その通りだね。
 これで狭心症のお話は終わりにしたい。
  


Posted by 海底人2 at 15:33Comments(0)

今日この頃

  昨日から少し寒くなった。今日は殊のほか早朝が冷える。少し胸が痛むね。早速マスクすると少し和らぐ。

 ①体重も数キロ減ったし血糖値も減少するだろうと思う。この食事量を継続するのは辛いね。外食すること、喫煙すること、飲酒することご法度。外食は楽しみですが、制限されるのは殊のほか辛い。楽しみの範囲を制限されるのが大嫌いな私にはホント辛いね。現状を受け入れるしかないが。

 ②狭心症検査のカテーテルで思うことは、結構危険な作業やってると思う。左手首に局部麻酔して、動脈を切断して、動脈に管を挿入する。これだけだが、腕に挿入する管の感覚が分かるし、血が噴き出て腕に血が落ちるのも感知できる。私は20分で検査終了。ステント入れてる場合じゃないみたい。至る所に動脈硬化の症状があるからバイパス手術だと即座言い割れたね。受け入れるしかないね。12月中旬に実施となる感じだね。年末退院できるかな。
  


Posted by 海底人2 at 10:09Comments(2)

今日この頃

  寒いと思っていますが、11月では暖かいとのこと。季節感がないから、感覚では分からない。寝室では予防的にオイルヒータを使用する今日この頃。

 ①この近辺、公衆浴場が比較的多かったが、最近は一か所のみ。堅田の3軒、伊香立の1軒が閉店し、残るは北比良のみ。経営的に難しんだろうね。公衆浴場はタップリ温まるから大好き。大津南部には沢山あるようだけれど、北部は少ないね。せっせと妻と通うね。

 ②健康についてですが、私の糖尿病は遺伝的だと思う。インスリンの出が悪いんだろうね。母方がそのよう。糖尿のため、大豆を炒って食事しているのを見てたから。私も体重管理するために、食事量と体重と血糖値の関係を見ながら決める。豆乳を自作しての調整だが、大体傾向が分かったと思う。致し方ないね。大豆は糖尿やコレステロールに問題がある場合、私には有効材料と思う。
 先般、カテーテルで入院したが、病院食を完食してたら、血糖値が上昇した。看護婦さんもびっくりしてたが、私自身が驚いた。病院は沢山の患者向けだから個々では、自ら管理する必要があることを学んだかな。インスリンの出が本当に少ないんだね、私は。
  


Posted by 海底人2 at 09:03Comments(0)